Windows 起動音 wavファイルの仕様
Windows 起動音 wavファイルの仕様: 22050 Hz, Stereo, 16 Bits.
稲葉・山形氏のブログ上の会話で、山形氏は下記のように書いている。
今回の一件は、ブログが民主的な情報の精査と冷静な判断につながるというレッシグ的なテーゼがいかにあてにならず、しょせんは情報スクリーニング能力のないメディアと野合した烏合の衆の気分増幅ツールでしかないかを示していると思うので、見ていて苛立つのです。
なるほど、そういうものかと思うと共に、より気合を入れて時間をかけて、メキシコの新聞を精査して、情報を提供すべきだったかとも後悔した。しかし、世の中にはそういうことをやっている人々がいるだろうと軽く検索してみた。すると、「僕墨日記」というサイトが見つかった。
私は20年前に日墨交換留学奨学制度により一年間、大学を休学してメキシコに行ったのだが、私の憶測では、この方も同じパターンのようである。しかし、この方は優秀だ。スペイン語をDELEと結びつけてかなり勉強し(私といえば素晴らしい先生にもまれた幸運)、Microeconometricsと格闘し(私は消費者行動に関心があっただけ)、PROGRESA / Oportunidadesをサーベイし(私は何を勉強したかな~そうそう、Guillermo O'Donnellを読んでいたのだ)、TEXを習得し(私はパソコンと離れてました)、今は、メキシコの新聞を読みながらインフルエンザ・レポートを適度に行なっている。
いま世界でもっとも重要な情報・知識の一つと私が思うのは、メキシコの感染者と死者の属性であろう。男性か女性か、何歳か、所得はどのくらいか、そういう情報を現地新聞のレポートから、データベースを作ってみるとかなりのことが推測できるかもしれない。そういう手順は、まさにスペイン語とMicroeconometrics、そしてPROGRESA / Oportunidadesの知識(疑問:定期検診が義務化された、就学児童をもった貧困層母親の感染はどうなのか?)が必要とされる。事実上の外出禁止令で家に足止めされたら、そういうことをしてみたら素晴らしいと思う。新聞には根拠の無い情報がたくさんあるから見る目を要求されるので、こういう方が挑戦してみると良いと思う。
DVDをMPEGに変換する方法についての、Yahoo!知恵袋のベストアンサーはこれ。
DVDとはDVDビデ
オとして
(1)DVDのVIDEO_TSフォルダー をHDDにコピー
・エクスプローラでコピー または DVD Shrink 使用
(2)DVD2AVIでプロジェクト作成
(3)TMPGEncで(2)のプロジェク トをMPEGに変換
の手順です。
へぇ~。
梅田 望夫『ウェブ進化論』ちくま新書。
約1年前の本なので、進化が速ければもう古くなっている本のはずだが、まだ賞味期限が切れていないように思える、もしくは私の賞味期限が問題?
もっとも興味深いのは羽生氏の将棋界のIT化による影響についてのコメント、すなわち「高速道路+大渋滞」であった。大渋滞は奨励会2段程度で起こっているという。ちなみにプロは4段からである。つまり、ITの集合知で勉強すると高速道路に乗ってプロの卵にはなれても、真のプロにはなれないというのである。梅田氏も、ここに注目しているが、なぜそうなのかについては仮説も出していない。私は、匿名性と有名性に何か関係があるのではないかと思うが宿題。
大統領選出馬を決めたヒラリーのWEB SITEはこれ。ヒラリーの"I'm In"ビデオは、上映中に微妙に右に左にカメラが揺れ、おそらくそれは彼女の目線と同期している。そのため、非常に気になる。これは、たぶん飽きがこないようなテクニックなような気がする。もし万一、これを手動でカメラマンが動かしているとしたら、非常に面倒だろう。ヤレヤレ。
FTのRichard Watersによる、未来のインターネット・ビジネスのレビューを読むためには、「FT061228internet.pdf」をダウンロード 。落語の『寝床』をひくまでもなく、自分が聞かせたい(見せたい)コンテンツと他人が聞きたい(見たい)コンテンツは異なるので、必ずしも、筆者が言うような従来からのマス・コンテンツと、プライベートなコンテンツとの融合は起こらないと思う。エンターテイメントとはスーパースター産業なのだと思う。
Economics Economics and Politics International Political Economy LAC Local Development Memo to myself 【日本経済論】 【経済学基礎】 【開発経済論】 おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 国際地域学論理 大学生の就職活動 学問・資格 文化・芸術 斎藤兆史本を読む 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京で心の休まる所百選 経済・政治・国際 翻訳 芸能・アイドル 趣味 音楽
Recent Comments