蓼沼宏一『幸せのための経済学』
蓼沼宏一『幸せのための経済学』(岩波ジュニア新書)。厚生経済学のもっとも優れた入門書。A. K. Senの「機能」をきちんと位置付け、「効率性」と「衡平性」の関係をわかりやすく説明している。
個人の特性と社会的環境に差異がある場合には、モノ・サービスの消費量や労働量に注目するだけでは福祉の評価として不十分であり、各個人の機能の水準を比較する必要があります。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 横田 増生『評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」』(2012.07.30)
- 『空飛ぶ中国』(2012.05.27)
- 佐々木 俊尚 (著) 「当事者」の時代 (光文社新書)(2012.03.31)
- 応仁・文明の乱 (戦争の日本史 9) 石田 晴男(2012.03.03)
- 『つながる脳』『ソーシャルブレインズ入門』(2012.02.28)
「Economics」カテゴリの記事
- Glen Weyl: Price Theory and Market Design Fall 2013(2015.12.19)
- Inputs in the Production of Early Childhood Human Capital: Evidence from Head Start(2014.11.03)
- インセンティブの作法(2014.11.02)
- Great Teachers: How to Raise Student Learning in Latin America and the Caribbean(2014.09.17)
- On Piketty(2014.05.29)
Comments