フリードマンの逆説
日本経済新聞2007年1月3日朝刊社説『開放なくして成長なし(2)』。読むためには、「Nikkei070103opinion.pdf」をダウンロード 。訳すれば、No Liberalization, No Growthということにでもなろうか。
昨年死去した自由主義経済の泰斗、M・フリードマン氏は「明治の日本が成功したのは関税自主権がなかったから」という逆説を唱えた。
私もそう考えられるかなと思っていたけど(証拠)、やれやれ、やっぱり偉いフリードマン、すでに言っていたのね。他に変数が多いので、本当にこれを実証するのは大変だろう。どの本で言っているのかしら?⇒宿題。
そうそうフリードマンで思い出しました。「金融政策は日本庭園のようだ」と例えているのは、Milton Friedman, The Optimum Quantity of Money and Other Essays, (Aldine: Chicago, 1969)のPrefaceにおいてです。
「Memo to myself」カテゴリの記事
- 大航海時代叢書第1期1総説、抜き書き(2017.01.17)
- 主体性と合理性(2016.06.09)
- Make Your Old Laptop Run Like New(2016.03.04)
- 三島由紀夫『レター教室』ちくま文庫(2016.01.04)
- 新歌舞伎十八番の内 紅葉狩(2015.09.06)
Comments